ログイン

タイトル一覧

ページ [1] [2] [3] [4] 次の40件
  • 「幸福度が高い」のはいいことなのか?-シヤワセってなんだ?-(2012年1月30日)

  • 孤独であるということ(2012年1月16日)

  • 「青い春」と書いて「青春」? -青春って何だ!?-(2012年1月9日)

  • 運を上げる家にするために(2011年12月26日)

  • 置くだけ簡単、10円玉で台所掃除♪(!?)(2011年12月19日)

  • 経済発展だけではない新しい指標 幸福度(2011年12月12日)

  • 元気の出るCM -幻のCM九州新幹線-(2011年12月5日)

  • 日本人にとって自由・個性の尊重が「自己中心的」になる理由(2011年11月21日)

  • 「1つだけ願いを叶えてやる」のパラドックス? -あなたはドラゴンボ―ル、7つ集めて何を言う?-(2011年11月14日)

  • 自由な学校造りを -学校の市民営化-(2011年11月7日)

  • ラオン先生の反復ネット
    サービス内容
    使い方
    お申し込み
    よくある質問
    お問い合わせ
    ログイン
    共通メニュー
    コラム
     
     

    コラム

    「終戦の詔書」に思う
    (2011年8月29日)

     毎年8月になると戦争に関する話題がテレビで放映しますが、今年は特に戦争に関する映画やドキュメンタリー番組が多かったように思います。



     個人的にはテレビ東京「池上彰の戦争を考えるSP 戦争はなぜ始まり どう終わるのか」とNHK「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」が、とても考えさせられました。



     「池上彰の...」は、終戦間際でクーデターの可能性があったエピソードがあり、簡単に終戦に向かったわけはないことを知りました。



     また、終戦決定には、賛成する大臣と反対する軍部との対立の中で、最後は昭和天皇による、いわゆる「御聖断」の影響力が大きかったということを改めて認識しました。



     昭和天皇は国民を想い、将来を案じられていたことが、「終戦の詔書」によってよくわかります。テレビでは「堪(た)え難(がた)きを堪え、忍(しの)び難きを忍び」のみがピックアップされるお言葉ですが、最後はこのように締めくくられています。



     宜(よろ)しく挙国(きょこく)一家(いっか)子孫相伝(あいつた)え、確(かた)く神州(しんしゅう)の不滅を信じ、任(にん)重くして道(みち)遠きを念(おも)い、総力を将来の建設に傾け、道義を篤(あつ)くし、志操(しそう)を鞏(かた)くし、誓(ちかっ)て国体の精華(せいか)を発揚(はつよう)し、世界の進運(しんうん)に後(おく)れざらむことを期(き)すべし。
    引用元:http://www.chukai.ne.jp/~masago/syuusen.html



     この現代語訳はこちらです。
     これからは国をあげて、子孫を残し、日本が決して滅ばないという確信を持たねばならない。その責任は重く、道は遠いが、総力を将来の建設に傾けねばならない。人道と正義を重んじ、強固な精神を保たねばならない。そうすれば、日本の誇りを高く掲げつつ、世界の進歩について行くことができるであろう。国民諸君には、どうかこの私の願いを実現してもらいたいと思う。
    引用元:http://homepage2.nifty.com/daimyoshibo/ppri/shusen.html



     このお言葉は、正に震災にまみえた今の日本に通じると感じます。それだけに、このお言葉は単なる戦争終結を伝えるだけはなく、同胞を深く想う気持ちにあふれた、とても愛情深いものに感じられます。



     そのように国民を想う天皇がいながら、なぜ泥沼の戦争をしたのか、その答えの一つが「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」で伝えられていました。



     その話しはまたの機会に記載致します。



     「終戦の詔書」の天皇の肉声はwikipediaで聴く事が出来ます。残念ながら、上記に挙げた最後の言葉は切れています。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E9%9F%B3%E6%94%BE%E9%80%81






    コラムをお読み頂きましてありがとうございます。
    コラムを読まれたご感想、ご自身の思い・考えなどをお待ちしております。(ご投稿頂いたコメントは、当サイトに掲載させて頂く場合があります。)

    お名前
    学校名(未入力可)
    メールアドレス(未入力可)
    コメント

    個人情報の取り扱いについてお問合わせ特定商取引に関する法律に基づく表記