ログイン

タイトル一覧

ページ 前の40件 [13]
  • 「勉強はいつまでするの?」 -ミヒャエル・エンデ 「モモ」より-(2009年11月24日)

  • カタカナの「シ」と「ツ」の書き方。(2009年11月16日)

  • 「幸福ってなんだ?」映画「学校」より(2009年11月9日)

  • ニンジン嫌いのコドモが、ニンジンを食べたくなる??(2009年11月2日)

  • ラオン先生の反復ネット
    サービス内容
    使い方
    お申し込み
    よくある質問
    お問い合わせ
    ログイン
    共通メニュー
    コラム
     
     

    コラム

    3歳から12歳までの子育てについて
    (2013年4月28日)

     3歳から12歳までの、それぞれの段階での子育て、教育について、私なりの考えをまとめます。



     まず、3歳から5歳までについて、この時期は人格形成の黄金期と思われまして、この時期でのことが、その子の人としての人格に、大きな影響を与えると思われます。



     この時期は、走り回ったり、人と話をすることで、自分の興味のあること見たり、やったり、人と話したりします。



     興味があることを、自分で色々見たりやったりすることで、知らないことを知ることが「おもしろい!」という気持ちが育ち、将来への学ぶことへのモチベーションにつながると思われます。



     また、ジャングルジムやうんていなど、色々な運動もやってみたりします。そうした運動が「たのしい!」と感じていくことで、スポーツなど運動することへのモチベーションにつながると思われます。



     とにかく自分がやりたようにやる時期ですので、時には、人をたたいたり、物をうばったり、人に泥をぶつけたりもします。人がいやがる言葉も言い放ちます。



     人に対して何をしてはいけないかは、しっかりと伝える必要があります。出来れば、なぜやってはいけないかも、説明すると思います。すぐには理解しなくても、いずれ「なぜやってはいけないか」がわかることで、人への思いやり方もわかってくると思われます。




     次に、6から8歳までは、多くのことを経験、体験させると良いと思います。



     そのために、色々なところに旅行に行ったり、簡単な習い事をさせることもいいと思います。



     それまで、自分の日常生活だけが世界でしたが、もっと様々な世界があることを、ここで学びます。



     また、人社会にはルールや、やるべき方法があることも学びます。この時期で得たことが、「当たり前」といった考え方になると思われます。



     この時期からは、自分のことは自分で決めさせるといいと思います。そうすることで、自分の考え、行動に責任を持てるようになります。しかし、家族など人にも影響を与えることは、ルールを作るといいですね。



     家庭での、簡単な手伝いをさせても良いかと思います。そうして、自分が家族の一員であることを、感じていきます。




     最後に、9から12歳までです。この時期は、目標達成や競争へのモチベーションが、これまでになく、かなり高くなります。



     ですので、遊びでもルールをしっかり確認しますし、どうやったら勝てるか、懸命に考えます。



     スポーツや勉強でも、自分が出来そうなことであれば、大体チャレンジしようとします。是非、色々とやらせて下さい。



     苦手なスポーツや勉強でも、小さな目標を与えていけば、大人が思う以上にコツコツと頑張ります。「苦手そうだな」と思うことには、是非、練習に付き合ってもらえたらと思います。



     得意なことであれば、人との競争の中に入れるのもいいと思います。そういった習い事や塾に通わせることも、いいと思います。



     また、家庭での手伝いも色々と出来るようになります。料理、食器荒い、洗濯、掃除など、色々なことをやらせて下さい。







    コラムをお読み頂きましてありがとうございます。
    コラムを読まれたご感想、ご自身の思い・考えなどをお待ちしております。(ご投稿頂いたコメントは、当サイトに掲載させて頂く場合があります。)

    お名前
    学校名(未入力可)
    メールアドレス(未入力可)
    コメント

    個人情報の取り扱いについてお問合わせ特定商取引に関する法律に基づく表記