ログイン

タイトル一覧

ページ 前の40件 [9] [10] [11] [12] 次の40件
  • 行政の管轄(2010年6月21日)

  • 電卓遊び(2010年6月14日)

  • 学力上位の国フィンランドの教育(2010年6月7日)

  • 99.9%という確率の盲点!? 乗りたい飛行機はどっち?(2010年5月31日)

  • 10歳からのお手伝い(2010年5月24日)

  • 学問に王道なし(?)(2010年5月17日)

  • 自分に プラスになる趣味/マイナスになる趣味(2010年5月10日)

  • 新幹線と算数の意外な関係 (2010年5月3日)

  • 初めの10年は母親、次の10年は父親(2010年4月26日)

  • 「なぜ勉強するのか」2(2010年4月19日)

  • ラオン先生の反復ネット
    サービス内容
    使い方
    お申し込み
    よくある質問
    お問い合わせ
    ログイン
    共通メニュー
    コラム
     
     

    コラム

    学び合い
    (2011年2月28日)

    28日に「学び合い」に関する会合に参加しました。



    「学び合い」とは、私なりの言葉にしますと、生徒どうし協力し合って学びを得る、ということだと考えております。



    「助け合い」とは違うということで、「出来る子」が「出来ない子」に教える、ということとは一線を画すようです。



    確かに、自分が「出来る子」ならいいですが、「出来ない子」に選ばれたら、自分でわかっていても悔しいと思います。



    自ら学びを得る、と言う意味では、以前にコラムに書きました「プロジェクト学習」に近いものだとも感じました。



    ただ、プロジェクト学習は個人の興味に基づくものですが、学び合いでは集団で目標・目的を共有して、それらを達成するものですので、個人のエゴは超えていく必要があるものと言えます。



    日本人は、世界的にも「組織」で動くことが得意のようですが、プロジェクト学習が欧米式であれば、学び合いが日本式と言えるかも知れません。



    また、「組織」は学校だけではなく、会社にも必要ですし、地域のような社会にもありますので、学び合いの考え方が色々と応用出来ると思います。



    まだ入り初めですので、これからどういったことを得られるか、まだわかりませんが、得ることがございましたら、本コラムでご紹介致します。






    コラムをお読み頂きましてありがとうございます。
    コラムを読まれたご感想、ご自身の思い・考えなどをお待ちしております。(ご投稿頂いたコメントは、当サイトに掲載させて頂く場合があります。)

    お名前
    学校名(未入力可)
    メールアドレス(未入力可)
    コメント

    個人情報の取り扱いについてお問合わせ特定商取引に関する法律に基づく表記